毎日、暑い日が続いていますね。
それに今年は急なにわか雨が多いですよね。
雨が降るたびに苗床のビニールハウスの天井をしめたり、晴れれば開けたり
なかなか気が抜けない日が続いています。
今年も苗作りに苦戦しながらほとんど休まず、頑張っています

あ、お盆に2日だけはお休みしました!
ひさしぶりのお休みでした。
ところで、実は来年はいちご狩りもリニューアルします

自宅前では既に始めていた高設栽培をいちご狩りのほうでも導入することになりました
これでお客様にも腰をかがめずいちごをつんでいただけます!
来シーズンもお楽しみにしててください

今は施設の工事中です。業者のかたが毎日、お盆も休まず作ってくださっています。作業の様子を写真を撮っていたのでご紹介します。
■8月11日の様子

今まで土を盛り上げて、直接地面に苗を植えていたのですが、
固く平らにされていました。
■8月15日の様子

黒いシートを地面に敷いて土台となる鉄パイプが並べられています。

その後、地面に垂直にパイプを打ち込んでいます。
上の写真の方はハンマーで、下の写真の方は電動ドリルで打ち込んでいました。
この暑い中、急な雨を避け仕上げまでの間に汚れないようにビニールを四方張ったまま作業されているそうです。おそらく日中は40℃くらいまで気温が上がるはずです

本当にご苦労様です
■8月17日の様子

2日後にはいちごの苗が乗る台の土台まで仕上がっていました。

横に突き出た曲がった骨組みは、今回の新兵器だそうで。。
ここの先にいちごが乗る形になるそうです。
上の写真の麦わら帽子の方の考案だそうです。(実はこの業者さんのえらいかたなんです。)
■8月18日の様子

全部のハウスの、鉄骨の骨組み部分をを作るところまで仕上がっていました!

骨組みを上から見た様子。

この緑の袋に入ったものがいちごの苗床になります。
コの字型のパーツがいくつか入っています。素材は発泡スチロールです。

上から見るとコの字型というのがわかりますか?
今日はここまでです!
また作業状況をアップしたいと思います!
お楽しみに〜